老松の主人がご案内!翔鸞学区を歩く

dttume

2011年02月19日 21:29


祈りと芸能の原点、翔鸞を視る
~二大プロデューサー義満と秀吉~


平安京外西北に広がる原野だった北野。
その姿を大きく変えたのが、北野天満宮です。

室町幕府歴代将軍や豊臣氏の篤い庇護を受けて興隆し、
京の最大行事「北野経会」や、
全国の数奇者を集めた大茶会「北野大茶湯」には、
貴賎上下男女奴婢問わず、多くの人々が群集しました。

賑わう参詣者を相手に、京都最古の花街・上七軒が起こり、
諸芸能の中心地となり、歌舞伎が発祥します。

松風吹かば梅花薫ずる
翔鸞学区を歩いてみましょう。


開催日時:2011年3月4日(金)10:00~12:00頃
       ※開始10分前にはご集合下さい。

集合場所:大報恩寺(千本釈迦堂) 本堂前
       京都市営バス「上七軒」より北へ徒歩3分
       ※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。

参加費用:1,000円(中学生以上・保険料含む)
       ※当日お釣りのないようお願いします。

定   員:15名(先着順・要予約)

参加申込:「京都いつでもコール」からお申込み下さいませ。
       (2月16日から受付開始)


●定員で締め切りますので、お早めにご予約ください。
●参加申込をキャンセルする場合は、お早めにご連絡下さい。
●歩きやすい服装と靴でお越しください。
●雨天決行です。警報や注意報が発令されるなど荒天時は中止します。


詳しくは  こちら

関連記事