京つけものについて勉強しませんか?
若人のための京つけもの入門
日時:2月10日(木)14時半
会場:京都工芸繊維大学60周年記念館
京都市左京区松ヶ崎橋上町
地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より徒歩5分
TEL075・724・7014
第2回京の伝統発酵食品学シリーズ「若人のための京つけもの入門」
漬物は日本の食文化の中でないと困るいわば「名わき役」の
ような存在かもしれません。
でも、すぐき、しば漬、千枚漬をはじめとする京つけものには
わき役を超えた大きな魅力が秘められています。
また、すぐきやぬか漬などの発酵漬物には、微生物の働きによって
美容や健康にとっても良い凄いパワーがあることも最近の研究で
わかってきました。
病気を予防しながら長生きできる社会を構築する上で、
日々進化し続けている京つけものの役割はとても大きいのかも
しれません。知れば知るほど奥が深い京都の漬物について、
もう一 度、若い人たちに本当の良さとおいしさを知ってもらう
機会を提供したいと考えました。
京つけものについていっしょに勉強してみませんか?
■「発酵漬物がもつ健康増進効果」 井沢真吾(応用生物学部門)
■「日本人と京つけもの」 大角正幸(京都府漬物協同組合理事長)
■あなたが知らない本当のおいしさ レシピコンテストと試食会
入場無料
定員:先着120人
問い合わせ:TEL075・724・7764
(応用生物学部門井沢研究室)
.
関連記事